ジュマンジ 公式Facebook
2018年4月6日に公開された『ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』
前作『ジュマンジ』からさらにパワーアップした映像や、アクションなど、見どころ満載の映画です。前作との繋がりがあるのか?など解説していこうと思います。
本記事ではあらすじやキャスト、おすすめポイントやネタバレなしで映画に対する評価などを解説しています。
あらすじ
学校の地下室で居残りをさせられていた気弱なゲームオタクのスペンサー、頭が悪いアメフト部員のフリッジ、自撮り大好きうぬぼれ美人のベサニー、シャイなガリ勉のマーサの4人。
彼らは「ジュマンジ」という名前のソフトが入った古いゲームを偶然発見する。
プレイするキャラクターを選択した途端、4人は現実世界の自分とは性格も体格も性別までも違うキャラクターとなってゲームの中の世界に入り込んでしまう。
周りはジャングル、猛獣と敵だらけ。各自のライフはたったの3つ、クリアできなければ、永遠にゲームの中に閉じ込められる。果たして彼らは、生きて現実世界に帰ることができるのか!?
ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル 公式サイト
おすすめポイント
- 冒険の設定が面白い
- キメ顔
- ヒュー・ジャックマンに似てる人
解説・解説(ネタバレなし)
3.9
前作との繋がりは?
もちろん1作目『ジュマンジ』を見ていれば繋がりを感じることができ、楽しめますが、見ていなくても十分に楽しめると僕は思いました。
ストーリーがまったく理解できない、今出てきた人は誰?などはほとんどなく、純粋な一本の作品として見ることができると思います。少しおさらいしておくと…
最初のシーンで、砂浜でボードゲームを拾う場面があります。1作目『ジュマンジ』の一番最後のシーンで、砂浜に埋もれているジュマンジのボードゲームがあり、今作はその続きから始まるという形になります。
ストーリー中盤で、アレックス(シープレーン)が住んでいる家?みたいな所の木に《アラン・パリッシュ》という名前が彫られています。アレックス曰く「ここに前住んでた人」だと。
彼は #ロビンウィリアムス 演じるアラン・パリッシュ????????
— 映画『ジュマンジ』公式 (@JumanjiJP) April 2, 2018
26年ものあいだジュマンジのジャングルで過ごした少年だッッ????
『#ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル』のどこかにもその名が登場するのでしっかりと確認しやがれェェェェ‼#午後ロー#マジジュマンジ pic.twitter.com/Nwm2L0rdhb
ゲームの中に閉じ込められていた時に住んでいたのだと思います。
それぞれのスキルやキャラ
ゲームの中のプレイヤーはそれぞれスキルと弱点を持っています。ストーリーが進んでいく中で、とても重要な役割を果たすので、知っているとより楽しめると思います。
スキル
- 勇気
- クライミング
- スピード
- ブーメラン
- キメ顔
弱点
- なし
\Happy birthday????/
— 映画『ジュマンジ』公式 (@JumanjiJP) March 18, 2020
今日はブレイブストーン博士の日本語吹替を演じた #楠大典 さんのばぁぁぁすでぇぇぇえ????
もはやロック様の声=大典さんという野郎もいるんじゃねぇのか⁉
日本語吹替でも『#ジュマンジ/ネクスト・レベル』を楽しめぇぇぇええ???????? pic.twitter.com/3ftu1R2rHD
ブレイブストーン博士。彼はゲームの世界での主人公です。勇敢でケンカも強いですが、中身はスペンサーなので、そこのギャップがまた面白い。
特に《キメ顔》。ことあるごとにキメ顔をしてくるので、その時にみんなの「またかよ…」という空気は笑わずにはいられません。キメ顔は相変わらず面白いです。
スキル
- 空手
- 太極拳
- 合気道
- ダンスファイティング
- ヌンチャク
弱点
- 毒
\Happy birthday????/
— 映画『ジュマンジ』公式 (@JumanjiJP) November 28, 2019
今日11/28は #カレン・ギラン の誕生日ぃぃぃい????
彼女が演じる女戦士ルビー・ラウンドハウスのスキルは、ダンス・ファイティング♪ 宙を舞い、敵を打つ????
『ジュマンジ/ネクスト・レベル』では、新たなスキルも⁉️ 彼女のアクションに期待しやがれぇぇぇえ????#超ジュマンジ pic.twitter.com/RWXS6s7GsW
ルビー(マーサ)は、ゲームの世界では武術に長けたかっこいい女性。しかし中身はマーサなので、少々ネガティブな面もあります。ストーリー後半で、マーサが敵を誘惑しておとりになる作戦を実行します。
その為に妖艶な女性を演じなければならないですが、マーサは”いけてる女子”ではないので、誘惑の仕方が恐ろしくてヤバイです。オベロン教授(ベサニー)にいろいろ教えてもらいますが…
結局教えてもらった事をすべて忘れて、スキルのダンスファイティングで見張り二人をボコボコにします。めちゃくちゃ強いです。
スキル
- 動物学
- 武器運び
弱点
- ケーキ
- スピード
- 強さ
「フリッジの『自分はこういう人間だ』という概念がすべてひっくり返ってしまう。
— 映画『ジュマンジ』公式 (@JumanjiJP) June 7, 2018
自分より大きくなったスペンサーにリーダー役を任せたりして屈辱的な立場になりその事実を受け入れられないんだ。」
ケヴィン・ハート pic.twitter.com/Wn91JW1h3v
フィンバー(フリッジ)はお調子物の武器運びです。フィンバーを演じているケヴィン・ハートの演技がより一層フィンバーらしさを引き立てています。
しかし大事な所では作戦を考えたり、アドバイスをくれたりなど頼れる一面もあります。急に動物のことをめちゃくちゃ喋りだす所も良い。
スキル
- 地図製作
- 考古学
- 古生物学
弱点
- 持久力
\ハピバァァ‼オベロン教授ぅぅぅ????/
— 映画『ジュマンジ』公式 (@JumanjiJP) August 28, 2018
今日は、我らがジャック・ブラックのバースデーだぁぁぁぁ????????
おめでとう????????
見た目はおっさん、中身はセルフィー大好き美女のサイコーの演技、もう観てくれたよな⁉
分かるよ、初めは単純に笑っちまうけどな、でも最後はしっかりヒロインのひとりなんだよな‼ pic.twitter.com/oGaUXnSF63
オベロン教授(ベサニー)は、地図が読める太ったおじさん。中身はベサニーなので、最初ゲームの中に入ってしまった事を凄く嫌がっていました。スマホを探していたりと今時の女子の行動をとります。
途中でトイレに行きたいと言いだします。しかし普段は女の子なので、仕方が分からないから教えてほしいとフィンバーにいいます。そして用を足している最中にブレイブストーン博士(スペンサー)がアドバイスしますが…
しつこく言うのと、なぜそのセリフを言うのか謎で笑ってしまいました。喋り方が女の子(ベサニー)っぽくて演技がうまかったです。
スキル
- マルガリータ
- 飛行機操縦
弱点
- 蚊
/
— 映画『ジュマンジ』公式 (@JumanjiJP) September 16, 2019
ハァァピィィイ????????
バァァスデェェエ????????????
\
今日はアレックス役 #ニック・ジョナス の誕ッ生ッ日ッ????????
隠しキャラっぽく登場しやがって…カッコよすぎィィ????
12月に公開する『#ジュマンジ/ネクスト・レベル』でも活躍すんのかッッ⁉️
楽しみにしやがれぇえ‼️‼️‼️ pic.twitter.com/OzevABOJ8j
アレックス(シープレーン)は、ゲームの中にいたキャラ。途中で助けてもらい、そこから4人と一緒に行動しています。謎が多いこのキャラ。実は…
アレックスは3週間くらいしか経っていないと思っていましたが、20年もの間ゲームの中に閉じ込められていました。しかしみんなで力を合わせ、飛行機を操縦して無事試練を乗り越えました。
現実に戻りましたが、アレックスだけは1997年に戻ったので(ゲームを始めた時)20年後に4人と再会し、娘に”ベサニー”と名付けていたと知ったときは感動しました。
ここぞの場面で活躍してくれます。
案内役の人は誰?
案内人はNPC(ノン・プレイヤー・キャラクター)で、ゲーム内での案内をしてくれます。
最初見た時に「あれ?ヒュー・ジャックマン出てるな~」と思っていましたが、なんとこの人!ヒュー・ジャックマンじゃありません!ヒュー・ジャックマンにしか見えません。
たぶん多くの人が思っていることだと思います。声もちょっと似ているので、字幕で見てるのも面白いかと。
#ウェルカムトゥジュマンジ‼️
— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) January 10, 2020
ゲームの中の案内役ナイジェルの声は #江原正士 さん。オリジナル版「ジュマンジ」では #ロビン・ウィリアムズ さんの声を担当していました。#ジュマンジ #ウェルカムトゥジャングル #ドウェインジョンソン #ロック様 pic.twitter.com/Utoq12fS1e
あまり映画で見かけることはないですが、これからの活躍に期待したいです。
無料で映画を観るなら?
みんなの感想はこちら(Filmarks)
※動画配信状況もチェックできます
関連記事




・旅に出たくなる映画が観たいな…
・平日の夜に観れる映画ないかな…
・雨だから雨にちなんだ作品を観たい
それぞれの気分やシチュエーションに合わせたおすすめ映画を紹介しています。
\詳しくはこちらから/
コメント